SSブログ

畑に苦土石灰 堆肥を撒く [家庭菜園]

スポンサードリンク




先日ホームセンターで購入した苦土石灰を畑に撒きました。
はじめて手に持つ鍬をふりあげ、および腰で土に漉き込みます。

家庭菜園の本にも、苦土石灰のはいった袋の説明書きにも、
畑の面積に対して撒くべき適切な分量が書いてありましたが、
まあ気にせず、購入した1袋を全部撒きました。それでもすこし少ないみたいでしたが。

すぐ傍に住む、嫁いだ娘と孫が手伝ってくれました。もちろん妻も。
孫は2歳半、手伝っているのか、じゃましているのか、裸足で畑を駆け回っています。

そうなんです、これが目的の1つでした。
私自身が、野菜作りをやってみたかったのは当然ですが、
孫に裸足で土に触れさせたかったのです。今、裸足で遊べるところが少ないですから。

借りた農園と娘の家がすぐ傍で正解でした。

さて苦土石灰を撒いたら、1週間ほど間をあけて堆肥と元肥を撒きます。
この撒く時期は、本やネット情報によって多少違いがあります。
つくる作物や畑の状態によって違うのかも。
まあやってみましょう、あまり気にしないで。だめもとです。

で、ホームセンターで堆肥と元肥を購入しました。
実は、この堆肥と元肥で悩みました。

本には、堆肥とか、元肥とか書いてあるのですが、ホームセンターの
肥料売り場にいくと、商品名に単純に堆肥とか元肥と書いていないのです。
堆肥なのか、元肥なのか、肥料なのかわかりません。
悩んだ末、ようやく焼いた藁を成分とした「堆肥」とかいてあるものと、
元肥に適しているという有機肥料を購入しました。

結果的にはよかったのですが、後でネットで調べてみて、
私はとんでもない勘違いをしていることに、気がつきました。

そもそも元肥という名の肥料はありません。
種をまく、あるいは苗を植えつける、その前に事前に肥料を畑に入れることを元肥といい、
これに対して、あとから作物の成長にあわせて肥料を撒くことを、追肥という。
つまり元肥とは肥料を撒く方法のことでした。(これ常識?)
元肥をいくら探してもありません。元肥という役割に適した肥料があるのです。

また堆肥はその原料からみて有機肥料の一種ですが、成分・作り方・性質などが違うため、
有機肥料とは分けて堆肥と呼ぶようです。
堆肥はその構造から肥料よりも、主として土壌改良剤として用いられる。

肥料の種類もいろいろ、肥料を撒く方法もいろいろ。
前もって勉強しておけば、あんなに悩む、迷うこともなかったと思います。




スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
FX

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。